詳細情報
特集 教科書の「よさ」に視点をあてた授業づくり
外国の教科書と日本の教科書の違い
アメリカの新しい教科書
書誌
楽しい算数の授業
2002年12月号
著者
清水 克彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 外国の教科書を見ているときは,いつも楽しい時間になる。「こんな内容を教えているのか」,「この学年でこれを教えているのか」,「こんな挿絵があるのか」……いつも様々な驚きがある。実際,教師志望の学生に外国の教科書を見せると,非常に興味を持ってみるし,質問も多い。「これってどういう意味です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の「よさ」を見つける視点
指導書と他社の教科書の活用を
楽しい算数の授業 2002年12月号
教科書の「よさ」を見つける視点
学習内容のつながりを大事にしよう
楽しい算数の授業 2002年12月号
実践
低学年/教科書を生かして見通しをもたせる
楽しい算数の授業 2002年12月号
実践
低学年/教科書のさし絵を生かす
楽しい算数の授業 2002年12月号
実践
中学年/どんな活動を通して,何を学ばせるか
楽しい算数の授業 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
外国の教科書と日本の教科書の違い
アメリカの新しい教科書
楽しい算数の授業 2002年12月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
あれども見えずを自覚する
教室ツーウェイ 2000年9月号
「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―小学校
ワークシートをテストに連動させる
国語教育 2005年7月号
一覧を見る