詳細情報
特集 育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現
提言 国語科における資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現とは
「主体的・対話的で深い学び」のための言語活動設定のポイント
「内言(認識・思考・判断)」に働きかける学習課題を言語活動に位置付ける
書誌
国語教育
2017年5月号
著者
児玉 忠
ジャンル
国語
本文抜粋
1 次期学習指導要領における言語活動 中教審「答申」(平成28年12月21日)では、「主体的・対話的で深い学び」と「アクティブ・ラーニング」との関係、および「言語活動」との関係を次のように述べている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 国語科における資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現とは
国語科で育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現
確かな国語学力を育成する「主体的・…
国語教育 2017年5月号
提言 国語科における資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現とは
「主体的・対話的で深い学び」を実現させる国語教師の学びとは
新しい授業を創造するために
国語教育 2017年5月号
わが県の国語ソムリエ 95
宮城県
国語教育 2020年3月号
わが県の国語ソムリエ 23
青森県
国語教育 2014年3月号
国語教育人物誌 238
青森県
国語教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言 国語科における資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現とは
「主体的・対話的で深い学び」のための言語活動設定のポイント
「内言(認識・思考・判断)」に働き…
国語教育 2017年5月号
教師修業への助言
謙虚に勉強しない人は伸びない
授業研究21 2009年7月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
社会的成功と関係する「一般的IQ」
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
貧困・格差と子どもたち
格差社会の中で生きる子どもたち
生活指導 2009年6月号
小学校/学びに向かう力・人間性等を育成する習得・活用・探究の学習活動
自分のものの見方や考え方を深め、集団の考えを発展させようとする
目的意識や必然性のある交流・話し合…
国語教育 2016年11月号
一覧を見る