詳細情報
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
教材を捉える「10の観点」
教材の特徴を捉え授業に生かす
書誌
国語教育
2017年4月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「何を読まなければならないのか」。それを明確にした白石氏の「10の観点」は、子どもにとって「生涯にわたって読むことを楽しむ」ためのツールとなりうる。また、「10の観点」は、「読むこと」のみならず、「書くこと」にも「話すこと」にも活用でき、「生涯国語人」を育成する上で、欠くことのできない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭特集
学習指導要領改訂案の概要
3つのポイントと改善の方向性
国語教育 2017年4月号
提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
思考・判断・表現力の育成と「考える国語」の授業開き・授業づくり
基礎・基本を糧として論理的に「考え…
国語教育 2017年4月号
提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
知識・技能の習得と「鍛える国語教室」の授業開き・授業づくり
清々しく、初心に「根本」を説く
国語教育 2017年4月号
提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
学びに向かう力の涵養と「アクティブ・ラーニング…
国語教育 2017年4月号
思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
思考過程を整理する「ノート指導」
「思考」を見える化する
国語教育 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
教材を捉える「10の観点」
教材の特徴を捉え授業に生かす
国語教育 2017年4月号
提言・基礎学力保障をどう具体化するか
コミュニケーション能力と判断力
授業研究21 2001年7月号
授業力アップ術と教材開発 3
教材研究で専門性を高めよう
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
楽しい環境体験活動づくりのヒント
大気汚染調べ・活動づくりのヒント
楽しい理科授業 2008年6月号
名取ノートからイメージする向山先生30代の授業 3
向山型発問は細部にこだわる
向山型国語教え方教室 2012年8月号
一覧を見る