検索結果
著者名:
寺岡 聡志
全11件(1〜11件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
  • 思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
  • 教材を捉える「10の観点」
  • 教材の特徴を捉え授業に生かす
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「何を読まなければならないのか」。それを明確にした白石氏の「10の観点」は、子どもにとって「生涯にわたって読むことを楽しむ」ためのツールとなりうる。また、「10の観点」は、「読むこと」の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レジェンドが伝授!授業が必ずうまくなる6つの技術
  • 白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
  • 指導技術2 「10の観点」で教材をとらえさせる&技術2を生かした授業の具体例
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 指導技術「10の観点」とは 白石氏は、「10の観点」を次のように示し、文学作品、説明文、詩を読むうえで、それぞれ何を読むべきなのかを明確にしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 説明文教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
  • 低学年/主体的に考える力を引き出す発問とは
  • PISA型読解力の過程を意識して
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに―主体的に考える力を引き出す発問とは  「情報の取り出し」「解釈」「熟考・評価」「表現」とは、PISA型読解力の過程である。「情報の取り出し」とは、書かれている内容を教材の中から取り出すこ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
  • 5年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習活動の基本形 (一)ねらいがズレないように 「読むこと」の学習と「書くこと」の学習を関連させる際に、「何のために書くのか」というねらいを、指導者がしっかりともつことが重要である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
  • 重要な“学習用語”=定義と指導アイデアのインデックス
  • 対句=定義と指導/頭括型・尾括型・双括型=定義と指導/韻=定義と指導
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
対句 =定義と指導 ◆定義…意味が対照的な文・句を並べる技法のことで、リズム感を生んだり、対象を際立たせたりする効果がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • いつどんな時どう板書するか―工夫点は“ここ”
  • 説明文=主題探しを板書する時
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章の構造的特徴 説明的文章には、その作品を通して伝えたい「主張」や「考え」「メッセージ」「要旨」といった「主題」が書かれている。しかし、主題だけを記述しても読者の納得は得られないので、主題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
  • 読み取り力を深める教材研究と授業の構想
  • 問いの段落と答えの段落を見つけるポイント
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
表題には、「問いの段落と答えの段落〜」とあるが、本稿では「問いの文と答えの文を〜」と一部改題して論じていくことをお許し願いたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第10回)
  • 接続詞や副詞の使われ方から話者の思いや考えを読み取る
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
徹夜で勉強をした。 満点はとれなかった。  昨年度、四年生を担任していた時の授業のことである。空欄に入る言葉を問うたところ、多くの子が「でも」といった逆接の接続詞を答えた。「徹夜で勉強をすれば、当然満…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 〈私の実感レポート〉読みに“書く”挿入で―変わる記憶力・思考力・イメージ力
  • 俳句・短歌を「一文でまとめる」ことで育つ読解力
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
中学年では伝統的言語文化の内容として俳句や短歌を扱う。 俳句や短歌で表現された世界とは、説明的文章や文学的文章と比較すると、抽象度の高い世界である。そのため、子どもたち一人ひとりがどのように作品世界を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第2回)
  • 【説明文の指導】第二段階「細部を読む」(筆者の意図を読む)
  • 『生き物は円柱形』(光村図書5年)
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿においては、3段階の読みの第2段階「細部を読む」活動について、その流れを報告する。扱う教材は「生き物は円柱形」(光村図書五年)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 説得力のある表現(話す・書く)をどう指導するか
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/「切実さの喚起」と「読むことと書くことの関連的な指導」で説得力のある書く力を育成する―意見文の授業から―
書誌
実践国語研究 2011年7月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめ ―説得力のある書く力育成の方略― 本稿では、意見文を書く活動を取り入れて、説得力のある書く力を育成する実践案を講じていく。学習者の意識レベルとしては「切実さや必要感の喚起」を、学習方法レベ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ