詳細情報
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
学習プロセスとアクティブ・ラーニング
中・高等学校:習得・活用・探究のアクティブ・ラーニングの学習プロセス 習得・活用・探究の学びの過程とアクティブ・ラーニング
書誌
国語教育
2017年1月号
著者
溝上 慎一
ジャンル
国語
本文抜粋
『国語教育』2016年7月号で筆者は、「習得・活用・探究という学習プロセスを繋げて、AL型授業における学習課題の幅を拡げ」ることを論じた。本稿は、この部分を説明してほしいという依頼を受けて書くものである…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【巻頭特集】「主体的な学び」と「主体的に学習に取り組む態度」―どう捉え…
主体的な学習とは
「主体的な学習」から「主体的に学習に取り組む態度」へ
国語教育 2022年7月号
[巻頭提言]「ごんぎつね」はなぜ私たちを惹きつけてやまないのか
消失した語り手が見せてくれたもの
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
物語全文を俯瞰する読みから,ごんの変容に迫る読み
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
「つぐないの数」から作品を解釈する
国語教育 2025年9月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
二つのごんぎつねで劇的な探究活動
国語教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
Part 2 アクティブ・ラーニングの視点での授業改善
学習プロセスとアクティブ・ラーニング
中・高等学校:習得・活用・探究のアクティブ・ラーニングの学習プロセス …
国語教育 2017年1月号
一覧を見る