詳細情報
特集 必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス
学習プロセスを考えた「読むこと」の授業づくり
[提案]読むことの学習指導におけるプロセスを再構築する
書誌
国語教育
2016年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読解の知識・技能⇔読書活動⇔読書生活という 往還のプロセスによる学習指導 学習指導要領の次期改訂に向けた教育課程企画特別部会「論点整理」(平成二七年八月)では、育成すべき資質・能力の要素として、「@ 何を知っているか、何ができるか(個別の知識・技能)/A 知っていること・できることをどう使うか(…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習プロセスを考えた国語科の授業づくりとは
探究のプロセスを意識した授業づくりとは―なぜ、今、プロセスが求められるのか
国語教育 2016年9月号
提言 学習プロセスを考えた国語科の授業づくりとは
思考のプロセスを資質・能力として育成する
国語教育 2016年9月号
学習プロセスを考えた「話すこと・聞くこと」の授業づくり
[提案]プロセスを繰り返し深い学びへ
国語教育 2016年9月号
学習プロセスを考えた「書くこと」の授業づくり
[提案]0次段階と、活用段階と「論点整理」
国語教育 2016年9月号
発問を磨く! 理論と方法
【発問×基礎・基本】国語科の授業設計と発問
国語教育 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習プロセスを考えた「読むこと」の授業づくり
[提案]読むことの学習指導におけるプロセスを再構築する
国語教育 2016年9月号
担任教師をフォローする学校システムづくりのポイント
突発的な事柄にも対応できるシステムを
学校運営研究 2004年5月号
グラビア
模擬授業大会ファイナル/TOSS全国女教師
女教師ツーウェイ 2014年3月号
9 【授業最前線】スタートダッシュ大成功!社会科授業開き おすすめ授業&活動プラン 中学校
中学公民/自分たちの町の未来を考えよう!〜昔と今の地図の比較から〜
社会科教育 2022年4月号
戦後史の授業=何をメインにどう組み立てるか
小学校歴史単元でつくる戦後史の授業
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る