詳細情報
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 (第1回)
インクルーシブ教育とは何か
書誌
国語教育
2015年10月号
著者
原田 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに みなさん、はじめまして。今月号より全6回の連載を担当することになりました、原田大介と申します。 この連載の目的は、主にインクルーシブ教育とは何かについて、みなさんとともに考えることにあります。なかでも、国語教育にインクルーシブ教育の考え方を導入したときに生じる、授業としての可能性や課題…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 6
インクルーシブな国語科授業づくりの要点
国語教育 2016年3月号
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 5
子どもの貧困と国語の授業
国語教育 2016年2月号
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 4
自己理解と他者理解の国語科授業にむけて
国語教育 2016年1月号
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 3
障害特性に応じた指導を超えて
国語教育 2015年12月号
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 2
発達障害のある子どもの理解とは
国語教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育×インクルーシブ教育 発達障害のある子どもたちとともに学ぶ国語教室 1
インクルーシブ教育とは何か
国語教育 2015年10月号
マンガで見る楽しい体育指導 100
根本体育直伝マンガ(台上前転の巻)
楽しい体育の授業 2008年7月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
推敲・見直し強要は作文嫌いをつくる?
「書き言葉」だが「読み言葉」
国語教育 2013年2月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 66
14歳にとって「数学ができる」とはどういうことか
向山型算数教え方教室 2005年9月号
5年
Lesson1 世界の「こんにちは」を知ろう
英語ノートのActivityを取り入れ,楽しく会話する
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る