詳細情報
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
もしかして?ワークシート依存症?チェックポイントは“ここ”
ワークシートから授業戦略が見えるか
書誌
国語教育
2014年7月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ワークシートの二極化 今、世の中には様々なワークシートが氾濫している。市販されているワークシートも多い。しかし、その質には大きな差がある。つまり、よく考え練られ、このワークシートを使ってどのような学力を向上させようとしているのか、その道筋の見えるものと全く見えないものがあることだ。道筋の見えない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業とワークシートの使われ方→私の意見
「考えさせない」ワークシートになっていませんか?
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
学び合いを可能にする媒体
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
歓迎する気になれない
国語教育 2014年7月号
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
国語ワークシート=どんなタイプ・どんな活用法があるか
国語教育 2014年7月号
この言語活動を見える化するワークシートとは
“読む活動”見える化するワークシート例
国語教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
もしかして?ワークシート依存症?チェックポイントは“ここ”
ワークシートから授業戦略が見えるか
国語教育 2014年7月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
言葉あそび
中学年/いつ,だれが,どこで,どうした?
授業力&学級経営力 2023年3月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 10
食文化と地理授業デザイン
社会科教育 2024年1月号
一覧を見る