詳細情報
特集 1年間を決める!成功する授業開き 特選ネタ30選
視点5 今年から取り組みたい! 新社会科授業テーマ別はじめの一歩
【ICT活用】新たな授業はICTで変わる!
書誌
社会科教育
2018年4月号
著者
三浦 和美
ジャンル
社会
本文抜粋
現在、主体的な学習を促すために社会科授業においてICT活用が求められている。ここでは、@授業の場のマネジメント、A調べ学習の実際、Bデジタル教科書活用のために、の三つの視点から、「新たな授業はICTで変わる」をテーマに考えていきたい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 【新学習指導要領の授業実践に向けて】1年間を決める!成功する授業開き―原則と成功ポイントはここだ!
新社会科を見据え、社会に関心をもたせたい
社会科教育 2018年4月号
視点2 社会的な見方・考え方を鍛える! 年間カリキュラムデザイン
マクロ・ミクロカリキュラム論
社会科教育 2018年4月号
視点3 成功する授業開き 「教材準備と板書の工夫」おさえておきたいはじめの一歩
探究の流れが見える教材準備と板書の工夫
社会科教育 2018年4月号
視点4 成功する授業開き 「教科書・資料集・地図帳などの使い方&学び方指導」はじめの一歩
方位距離図と地図帳表紙・国土の形・土偶の活用で社会科好きに
社会科教育 2018年4月号
視点5 今年から取り組みたい! 新社会科授業テーマ別はじめの一歩
【主体的・対話的で深い学び】案外身近にある探究的な学びをヒントに
社会科教育 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
視点5 今年から取り組みたい! 新社会科授業テーマ別はじめの一歩
【ICT活用】新たな授業はICTで変わる!
社会科教育 2018年4月号
ミニ特集 五色百人一首のはじめ方
教師の詠み方で、「場」を支配し、かつ、子どもに力をつける
教室ツーウェイ 2006年9月号
「授業の技術」をどう解釈するか
個別提案
どんな「発問」がよいかにこだわる
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
ミニ特集 新学習指導要領「表現」の実践
パーツを組み合わせて楽しい表現の授業
楽しい体育の授業 2002年1月号
“既習事項と関連づける”覚え方:実例紹介
小学5年/既習事項と関連づける覚え方指導
社会科教育 2010年2月号
一覧を見る