詳細情報
特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
“上達への見通しが持てる学習習慣指導の工夫点
要約・要旨意識の習慣づくり
書誌
国語教育
2014年4月号
著者
下地 宏昌
ジャンル
国語
本文抜粋
要約・要旨意識を習慣とするには以下の3点が必要だと考える。 1 要約をする趣意説明 2 説明文・物語における要約指導 3 出来事を一文で言わせる指導…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室掲示―何を選択するか
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
席次―どんな決め方があるかと指導のポイント
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室備品―必備品一覧
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
学習規律―押さえる基礎基本
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室話型―形式に陥らない指導
国語教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
“上達への見通しが持てる学習習慣指導の工夫点
要約・要旨意識の習慣づくり
国語教育 2014年4月号
書くネタが噴き出す作文発想シート 1
日記レベル表で、子どもたちに上達の道筋を示す
国語教育 2014年4月号
読解力低下の問題を考える 5
OECD国際学習到達度調査の結果をどう見るか(その4)―「読むこと」指導の改革・三つのポイント―
国語教育 2006年8月号
若手教師のための「指導案の書き方」教室 6
活動の流れを生かす指導案づくりを
総合的な学習の時間の指導案
授業力&学級経営力 2015年9月号
実物資料・こんな「学習ノート」はどうでしょう
小学校一年生 入門期「学習ノート」活用の基礎基本
心を育てる学級経営 2000年12月号
一覧を見る