詳細情報
特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
教科書の読み取り習慣づくり―力点・重点は“ここ”
黙読指導のスキルと習慣づくり
書誌
国語教育
2014年4月号
著者
島村 雄次郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 黙読について 「黙読も活用し、文章の内容の理解を深めることが重要である。黙読については、文章の展開に即して事柄を関連付けたり、重要な箇所を見付けたり、必要に応じて速さを変えて読んだりするなどの指導を工夫する必要がある」と、『小学校学習指導要領解説』国語編第三学年及び第四学年C読むこと(2)ア音読…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室掲示―何を選択するか
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
席次―どんな決め方があるかと指導のポイント
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室備品―必備品一覧
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
学習規律―押さえる基礎基本
国語教育 2014年4月号
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室話型―形式に陥らない指導
国語教育 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の読み取り習慣づくり―力点・重点は“ここ”
黙読指導のスキルと習慣づくり
国語教育 2014年4月号
私の教師修業をふりかえる
学んで追試し、それを記録すること
教室ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る