詳細情報
わがクラス:辞書づくりに挑む (第7回)
辞書作りに挑戦
書誌
国語教育
2013年10月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の「辞書をつくる人になったつもりで」を6年生で追試した。 「青」「右」「猫」と進むにつれて、子どもたちから多様な意見が出る。他の子が考えないような説明を黒板に書きたいと考える子どもが増えてくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わがクラス:辞書づくりに挑む 1
「辞書づくりに挑戦」で自然に討論になっていった
国語教育 2013年4月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 12
よさを表現した比較辞書
国語教育 2014年3月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 11
説明文の内容を読み取ることに役立つ辞書づくり
国語教育 2014年2月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 10
オノマトペ辞書をつくろう!
国語教育 2014年1月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 9
「四字熟語辞典」で漢字の持つ意味を考える
国語教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
わがクラス:辞書づくりに挑む 7
辞書作りに挑戦
国語教育 2013年10月号
魅力ある方程式指導の実践事例
1年 1次方程式の指導
操作活動の保障でイメージ化を十分に―等式の性質の理解とそれを用いた方程式の解き方
数学教育 2002年10月号
小学校編/気持ちのよい朝のスタートを切る
あいさつゲーム
いろいろな挨拶を楽しもう!
授業力&学級経営力 2023年5月号
実践事例 低学年
基本の運動
努力する子供は全員合格
楽しい体育の授業 2000年4月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
水泳
水に慣れる習得システム
楽しい体育の授業 2010年6月号
一覧を見る