詳細情報
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
朱書きは褒めるためのツール
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
遠藤 敬
ジャンル
国語
本文抜粋
動乱を経て維新を成し遂げた明治の元勲達はそれぞれにその経歴を表現するような見る者を魅了する筆跡を残しているが、そのなかでも木戸孝允は名筆家として知られた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
日記指導 赤ペンの基本は誉める
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
先生の親切心が仇となる
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
たった一字を直させる
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
できるだけ旬の赤ペンを入れたい
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
字が整わない子の漢字練習帳に一文字一文字お手本の字を書く
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
朱書きは褒めるためのツール
国語教育 2012年12月号
「笑いのある授業」をどうつくるか
国語/教室に笑顔があふれる、読み聞かせ絵本10
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
小特集 改正教基法と社会科改定の方向
“伝統文化”の指導はどうなる?どうする?
社会科教育 2007年5月号
絶対評価に生かす「補助簿」の作り方
小学校
指導と評価の表裏一体化
授業研究21 2003年3月号
学び方=基礎基本と新しい技能:指導のポイントはここだ
学習計画をたてる!
楽しい理科授業 2002年12月号
一覧を見る