詳細情報
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
たった一字を直させる
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
吉川 大胤
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やり直しばかりのノート 新卒時代、漢字の練習一ページを毎日の宿題にしていた。翌日出される漢字ノートに目を通し、休み時間に丸を付ける。ある児童は、みみずのはうような字で、一ページ書いてくる。私は、雑で、読めない字の一文字一文字を赤ペンで直した。一ページ、真っ赤になった。余白に、「丁寧に直しなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
日記指導 赤ペンの基本は誉める
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
先生の親切心が仇となる
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
朱書きは褒めるためのツール
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
できるだけ旬の赤ペンを入れたい
国語教育 2012年12月号
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
字が整わない子の漢字練習帳に一文字一文字お手本の字を書く
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 国語教師の赤ペン心得帳―禁じ手はこれだ!
たった一字を直させる
国語教育 2012年12月号
ライブ講義で考える 1
(1)二次障害の防ぎ方 教室で暴言・反抗・否定的態度が見られたら
Lesson1 もともとの障害特性×無理解=二次障害
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
LD(学習障害)
ピントを合わせば効果10倍!!〜発達検査を活用して〜
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
総合の空洞化―どうすれば“学校の必然悪?”を克服できるか
“読解力”向上は総合的な学習の時間の充実にあり
学校マネジメント 2005年12月号
一覧を見る