詳細情報
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“辞書の使い方”基礎基本
書誌
国語教育
2012年4月号
著者
平松 英史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しさがやる気を引き出す ノートに一行空きで、次の五つの言葉を書かせた。 @青 A右 B猫 C先生 D美 自分が辞書を作る人になったつもりで、次の言葉を説明しなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“ノートの使い方”基礎基本
国語教育 2012年4月号
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“発表&話し合い”基礎基本
国語教育 2012年4月号
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“日記指導”基礎基本
国語教育 2012年4月号
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“空書き”基礎基本
国語教育 2012年4月号
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“論理的思考スキル”基礎基本
国語教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“辞書の使い方”基礎基本
国語教育 2012年4月号
日本の伝統行事・ルーツ話 8
七五三
学校運営研究 2000年11月号
体育を好きにする女教師の体育指導 12
「神様になりたい!」短く評価して、鬼ごっこが生き返る!
楽しい体育の授業 2005年3月号
ミニ特集 8月 新指導要領で体育授業はこう変わる(食育・保健)
3年生/すぐれたテキストを活用して授業する
楽しい体育の授業 2009年8月号
一覧を見る