詳細情報
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“空書き”基礎基本
書誌
国語教育
2012年4月号
著者
乙野 倫子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 空書きを使って漢字をチェック 子どもたちに新出漢字を教える時、@指書きAなぞり書きB写書きC空書きの順番で指導する。この場合、空書きは「書き順」通りに正しく漢字が書けているかというチェックをする場になる。子どもが自分のチェックをすると同時に教師も子どものチェックをするのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“ノートの使い方”基礎基本
国語教育 2012年4月号
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“辞書の使い方”基礎基本
国語教育 2012年4月号
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“発表&話し合い”基礎基本
国語教育 2012年4月号
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“日記指導”基礎基本
国語教育 2012年4月号
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“論理的思考スキル”基礎基本
国語教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“空書き”基礎基本
国語教育 2012年4月号
向山型算数に挑戦/指定教材 88
向山型算数教え方教室 2007年1月号
ワクワク教師生活 私の一日
「千里の道も一歩から」修業の一日
教室ツーウェイ 2006年2月号
授業を動かす教師の言葉かけ―この場面でこう対処する
「数量関係」領域
1年
数学教育 2009年4月号
板書付きでそのまま使える! 学年別 授業開きパーフェクトガイド
小学校2年生/道徳の授業は楽しい! 考え,伝えたくなる道徳…
道徳教育 2019年4月号
一覧を見る