詳細情報
国語教育人物誌 (第247回)
奈良県
書誌
国語教育
2011年11月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
北村拓也教諭(奈良市立右京小学校) 第三六回日本国語教育学会西日本集会で、「自作のパンフレットを広島で配ろう―相手意識をもって書くことの学習―」を発表した。この実践では、修学旅行先で「奈良の良さを紹介しよう」という目的意識を学習者に持たせた上で、取材・選材、叙述、推敲等の指導が丁寧に行われている。で…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 250
奈良県
国語教育 2012年2月号
国語教育人物誌 237
奈良県
国語教育 2011年1月号
国語教育人物誌 225
奈良県
国語教育 2010年1月号
国語教育人物誌 212
奈良県
国語教育 2008年12月号
国語教育人物誌 203
奈良県
国語教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 247
奈良県
国語教育 2011年11月号
現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
校内に基礎学力向上の具体的システムを確立
授業研究21 2005年6月号
すぐ使えるファックスページ
伝統的な言語文化としての名言、名文、名句プリント
6年用/人の心を動かす言葉(名言)を覚えよう
女教師ツーウェイ 2010年3月号
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 7
「書くこと」の指導を更に充実させよう
実践国語研究 2001年5月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/必要な情報を得るために読み効果的に表現する
実践国語研究 2007年3月号
一覧を見る