詳細情報
国語教育人物誌 (第212回)
奈良県
書誌
国語教育
2008年12月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
米田美智代教諭(川西町立唐院小学校) 鋭い切り口で豊かな学習活動を組織し、言語事項や音声言語の指導に取り組んできた。単元「どうして片仮名で書くのかな」では、「キレイ」、「ダイジョーブ」などを片仮名で表記する児童がいるという実態をふまえ、日本語の表記について考えさせている。片仮名の使用が多い、広告や作…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 250
奈良県
国語教育 2012年2月号
国語教育人物誌 247
奈良県
国語教育 2011年11月号
国語教育人物誌 237
奈良県
国語教育 2011年1月号
国語教育人物誌 225
奈良県
国語教育 2010年1月号
国語教育人物誌 203
奈良県
国語教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 212
奈良県
国語教育 2008年12月号
私たちの目指す新しい道徳授業/新教育課程全面実施に向けて
【価値の類型化・一般化による道徳授業】子どもの感じ方・考え方を分類整理
道徳教育 2000年5月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Zoom
数学教育 2023年5月号
国語教育人物誌 215
秋田県
国語教育 2009年3月号
体育×ICT レベルアップ活用術 9
プレゼン作成アプリで「情報の共有」,「自分で選択」
楽しい体育の授業 2023年12月号
一覧を見る