詳細情報
体育×ICT レベルアップ活用術 (第9回)
プレゼン作成アプリで「情報の共有」,「自分で選択」
書誌
楽しい体育の授業
2023年12月号
著者
相田 洋輔
・
鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
レベルアップのポイント ●プレゼン作成アプリの「共有」機能を「オン」にしよう! ●テキストボックスで,コメントを投稿しよう! ●複数の中から自分に合ったものを選択しよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育×ICT レベルアップ活用術 12
可視化と共有で体育学習をレベルアップ!
楽しい体育の授業 2024年3月号
体育×ICT レベルアップ活用術 11
心拍計アプリを活用して体育学習をレベルアップ!
楽しい体育の授業 2024年2月号
体育×ICT レベルアップ活用術 10
「Class Cloud」で多くの仲間と共に学ぼう!
楽しい体育の授業 2024年1月号
体育×ICT レベルアップ活用術 8
ルーレットを作成し,イメージの世界に没入!
楽しい体育の授業 2023年11月号
体育×ICT レベルアップ活用術 7
チームで創るリアルタイム分析シートで,深い学びを!
楽しい体育の授業 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育×ICT レベルアップ活用術 9
プレゼン作成アプリで「情報の共有」,「自分で選択」
楽しい体育の授業 2023年12月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
児童の集中力は教師の対応で変わる!
向山型国語教え方教室 2004年12月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
1年生/効果絶大!折り返しの運動
楽しい体育の授業 2010年2月号
今月のメッセージ
子どもの生きづらさの背景にあるものとたたかう
生活指導 2009年4月号
一覧を見る