詳細情報
体育×ICT レベルアップ活用術 (第12回)
可視化と共有で体育学習をレベルアップ!
書誌
楽しい体育の授業
2024年3月号
著者
笠松 具晃
・
鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
レベルアップのポイント ●試合で可視化したい情報を精選しよう! ●子どもに考えさせたいポイントを絞ろう! 1 探究学習をサポートするアプリ 映像分析ツールの「SPLYZA Teams」は,子どもが主体となって「課題発見」から「課題解決」までを行うことができるアプリです。今回は,その主な使い方をご紹…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育×ICT レベルアップ活用術 11
心拍計アプリを活用して体育学習をレベルアップ!
楽しい体育の授業 2024年2月号
体育×ICT レベルアップ活用術 10
「Class Cloud」で多くの仲間と共に学ぼう!
楽しい体育の授業 2024年1月号
体育×ICT レベルアップ活用術 9
プレゼン作成アプリで「情報の共有」,「自分で選択」
楽しい体育の授業 2023年12月号
体育×ICT レベルアップ活用術 8
ルーレットを作成し,イメージの世界に没入!
楽しい体育の授業 2023年11月号
体育×ICT レベルアップ活用術 7
チームで創るリアルタイム分析シートで,深い学びを!
楽しい体育の授業 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育×ICT レベルアップ活用術 12
可視化と共有で体育学習をレベルアップ!
楽しい体育の授業 2024年3月号
グラビア
社会科が面白くなる人物の取り上げ方 谷先生、赤木先生の子ども相手の授業 社会科フォーラムIN東京 2012.2.4 ほか
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る