詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第98回)
子どもたちが読書に親しむ3条件
書誌
国語教育
2011年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学生の読書指導3条件 小学校での読書指導に必要な条件は3つである。 @ 読み聞かせをする。 A 図書室に連れて行く。 B 読みたい環境を整える…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 98
子どもたちが読書に親しむ3条件
国語教育 2011年5月号
A−2 狙いを明確にして質問する問題
出会いの場面における向山氏の「質問の仕方指導」に学ぶ
向山型国語教え方教室 2013年10月号
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
体験活動の充実をめざす経営力とは
学校マネジメント 2009年1月号
全国ネットワーク活動中
「TOSS音楽」のネットワークは3本柱で
教室ツーウェイ 2002年1月号
田村学監修 アクティブ・ラーニングで授業づくり 3
「対話的な学びの過程」を実現する授業づくり
授業力&学級経営力 2016年6月号
一覧を見る