詳細情報
書評
『読解力が飛躍的に向上するブッククラブの実践入門』(有元秀文著)
書誌
国語教育
2011年1月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
著者の有元氏は、二〇〇〇年実施の「OECD生徒の学習到達度調査」の国立教育政策研究所内プロジェクト・チームの読解力班主査を務めた。調査結果から明らかになった読解力と読書活動との関連における課題を踏まえて、その後、読書活動に関わる外国の理論書等を精力的に紹介している。本書は、『「PISA型読解力」の弱…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『言語技術教育 第16集』(日本言語技術教育学会編)
国語教育 2007年7月号
書評
『評価基準を取り入れた補助簿の活用』(竹川訓由編)
国語教育 2005年12月号
書評
『子どもが熱中する国語の授業』(伴一孝著)
国語教育 2005年5月号
書評
『日常的な評価活動を国語科授業に生かす 中学校』(瀬川榮志監修)
国語教育 2004年2月号
書評
『「読書算」はなぜ基礎学力か』(柴田義松著)
国語教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『読解力が飛躍的に向上するブッククラブの実践入門』(有元秀文著)
国語教育 2011年1月号
マンガで見る楽しい体育指導 22
根本体育直伝マンガ(サッカーの巻)
楽しい体育の授業 2002年1月号
わたしの「子ども理解A〜Z」
いつ、どこで、何を見るか
道徳教育 2005年4月号
国語教育の実践情報 17
中学校/全国学力・学習状況調査の実施A
国語教育 2017年8月号
1人1台端末時代の情報モラル・マナー 2
防災とSNS
正しい情報を得るために気をつけることを考えよう
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る