詳細情報
特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の基本指導―漢字練習の試み
漢字のまちがいを教材化する
書誌
国語教育
2011年1月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 漢字の基本指導として、新出漢字の練習と漢字小テストを授業の中に位置づけて指導をしてきた。本稿二、三で具体的に述べる。 その指導をする中で、子ども達が様々な漢字の書きまちがいをすることがとても気になった。そこで、子ども達の様々な漢字の書きまちがいを教材化して、漢字の習熟を図る方法について…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字は日本語の背骨―音読指導・書写指導で鍛える―
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の字種を分類整理―日本語の語彙を正しく豊かにする―
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の学びは、体系的で、身近な体験を通して
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
機会主義的単一的漢字指導からの脱却のために
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
論理的思考力をはぐくんでいくために
国語教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
漢字の基本指導―漢字練習の試み
漢字のまちがいを教材化する
国語教育 2011年1月号
来年度指導の力点に即した年間計画のマネジメント
個に応じた指導の推進と年間計画づくり
楽しい理科授業 2004年11月号
ICTで学びがさらに深化する! 数学授業アップデート
3年
【図形】直角三角形の各辺を1辺とする3つの正方形の面積の関係について調…
数学教育 2022年1月号
一覧を見る