詳細情報
国語教育人物誌 (第236回)
東京都
書誌
国語教育
2010年12月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
実践は理論を支え、理論は実践を支えるといわれるように、国語科教育においても実践と理論とは研究の両輪である。その両面に秀でた二名の先生を紹介する。 坂本喜代子教諭(足立区立千寿本町小学校)は、二〇〇三年度に大学院設置法一四条特例の派遣教諭として東京学芸大学大学院で研究をし、「対話的コミュニケーション理…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
長野県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 250
兵庫県
国語教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 236
東京都
国語教育 2010年12月号
ロハスマインドで授業のシナリオを考える
循環型社会:山本良一で授業シナリオづくり
総合的学習を創る 2006年11月号
REPORT 博報賞受賞校訪問
地域と共に未来を担う子どもを育てる
授業力&学級経営力 2017年3月号
特集 特別支援を要する子どもへの授業・成功の道筋
〈巻頭特集論文〉向山型は特別支援のスキル21を内包する
向山型算数教え方教室 2007年7月号
子育て奮戦記
「続けること」そうすれば必ず道は拓かれる!
女教師ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る