詳細情報
書評
『教師力再興―優れた教師に満ち満ちた学校に』(梶田叡一著)
書誌
国語教育
2010年12月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
国語
本文抜粋
梶田叡一先生は、中央教育審議会・教員養成部会の部会長であり、つい最近までは兵庫教育大学という教員養成大学の学長を務めておられた。梶田先生が日本の教員養成、そして日本の教師はどうあるべきかという課題を担う第一人者の一人であることは確かである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『教えることのすすめ―教師・道徳・愛国心』(貝塚 茂樹著)
国語教育 2010年10月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『有田式 教壇研修の方法』(有田和正著)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『教師力再興―優れた教師に満ち満ちた学校に』(梶田叡一著)
国語教育 2010年12月号
子どもが本音を語った忘れられない授業レポート
小学校/「ふつう」を問う補助資料で本音を引き出し,太郎家族の悲しみに寄り添う
道徳教育 2025年7月号
この体験活動の“具体場面と学習テーマ例”
職業・就業体験
総合的学習を創る 2005年2月号
編集後記
授業力&学級経営力 2015年7月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 44
ビデオ=映画のように写真を観よう/パソコン=デジカメで3Dキャラ
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る