詳細情報
書評
『学校図書館・読書活動の育て方』(市毛勝雄編)
書誌
国語教育
2010年11月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
類書のない、ユニークな書。 本書を読んでいる途中から、たびたびそのように感じていた。読み終えた後、最初に頭に浮かんだのも同じ言葉だった。 本書は『新国語科の重点指導』というシリーズの一冊である。本書をもって全十巻が完結した。慶賀に堪えない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『基礎学力を保障するノート指導国語科編』(甲本 卓司監修/三浦 広志著)
国語教育 2010年10月号
書評
『新学習指導要領に沿ったPISA型読解力が必ず育つ10の鉄則』(有元秀文著)
国語教育 2009年6月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『学校図書館・読書活動の育て方』(市毛勝雄編)
国語教育 2010年11月号
変わり行く“教育ジャーナリズムの実態”どう受け止めるか
放送・出版の5年前と今と5年後予測
マスコミ主導の時代は終焉した
学校マネジメント 2005年10月号
一覧を見る