詳細情報
書評
『新学習指導要領に沿ったPISA型読解力が必ず育つ10の鉄則』(有元秀文著)
書誌
国語教育
2009年6月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
著者は、第一回PISA読解力テストの準備段階から、十数年にわたって問題作成、実施、分析のすべてにかかわってきた。『必ず「PISA型読解力」が育つ七つの授業改革』(明治図書)、『教科書教材で出来るPISA型読解力の授業プラン集』(同)等の編著書も公刊し、PISA型の授業と相互コミュニケーションの問題に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『学校図書館・読書活動の育て方』(市毛勝雄編)
国語教育 2010年11月号
書評
『基礎学力を保障するノート指導国語科編』(甲本 卓司監修/三浦 広志著)
国語教育 2010年10月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『新学習指導要領に沿ったPISA型読解力が必ず育つ10の鉄則』(有元秀文著)
国語教育 2009年6月号
3学期教材をこう工夫する 社会
6年/細分化して調べ学習をする
教室ツーウェイ 2012年1月号
3年
関数y=ax^2
タブレットPC上で意見を交換し,グラフの特徴を理解しよう!
数学教育 2020年11月号
段階別 マインドセット×タスク×トラブルでわかる主任&推進教師の仕事術
研究部会の運営
道徳教育 2024年8月号
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(4)誕生日や学級の節目を祝う
輪になってジェスチャー
授業力&学級経営力 2020年5月号
一覧を見る