詳細情報
国語教育人物誌 (第232回)
香川県
書誌
国語教育
2010年8月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
香川県の場合、現場で研究実践が認められた先生が、附属に着任される。そして、国語部会の事務局を持ちながら附属において実践研究を進められ、ゆくゆくは、香川県の教育界のリーダーとなっていくのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 244
香川県
国語教育 2011年8月号
国語教育人物誌 220
香川県
国語教育 2009年8月号
国語教育人物誌 207
香川県
国語教育 2008年7月号
国語教育人物誌 197
香川県
国語教育 2007年8月号
国語教育人物誌 182
香川県
国語教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 232
香川県
国語教育 2010年8月号
国語教育人物誌 229
栃木県
国語教育 2010年5月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 15
不適切な指導が子どもやその家族を破壊する@
読み書き障害の支援
向山型算数教え方教室 2010年6月号
英会話 24
子どもに英語力をつける上海小学校英語教育
教室ツーウェイ 2013年3月号
“跳び箱名人”誕生!指導のヒミツはここ
開脚跳び名人が生まれるまでのドラマ
「開脚跳び名人」を生むには、「開脚跳び跳ばせ名人」が必要だ
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る