詳細情報
特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
「ことわざ・慣用句・故事成語」授業づくりのアイデア
故事成語で表現しよう
書誌
国語教育
2010年6月号
著者
星野 真奈美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉を使うということ 言葉は、自分で使って、しっくりと自分の感覚に合って初めて、言葉を理解して使ったということになるのではないのだろうか。 子どもたちは、学校では、わからない言葉、まだ習っていない言葉に出会った時に辞書を引いてその意味を確認する。辞書を引いたことのある言葉が他の機会に再度出てきて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
伝統・文化の理解は古典の学びから
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
声で楽しみ、人で楽しむ
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
「古典」の前に
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
国際社会を生き抜く能力や自己を追究する能力を育てる「伝統と文化」の教育
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
継承すること・創造すること
国語教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
「ことわざ・慣用句・故事成語」授業づくりのアイデア
故事成語で表現しよう
国語教育 2010年6月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 51
国語教育 2007年6月号
一覧を見る