詳細情報
特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
継承すること・創造すること
書誌
国語教育
2010年6月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
存在を知ること この稿を執筆するにあたり、今一度改正された教育基本法の前文と第二条とを音読した。読者の皆様もすでにお読みになっているとは思うのだが、左に第二条の五だけを筆写する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
伝統・文化の理解は古典の学びから
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
声で楽しみ、人で楽しむ
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
「古典」の前に
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
国際社会を生き抜く能力や自己を追究する能力を育てる「伝統と文化」の教育
国語教育 2010年6月号
「伝統的な言語文化」授業づくりの注意点
「伝統的な言語文化」“と”「国語の特質」
国語教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
継承すること・創造すること
国語教育 2010年6月号
総合的学習で育てる学力 9
課題追究のプロセスを重視する
授業研究21 2001年12月号
必見! 副読本活用法あれこれ
副読本掲載資料のもととなった絵本を探してみよう
道徳教育 2012年6月号
算数が好きになる問題
小学3年/図があればかんたん!
楽しい算数の授業 2005年8月号
一覧を見る