詳細情報
特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
「短歌・俳句」授業づくりのアイデア
「易しい」短歌・俳句―五つの観点〜良寛の短歌を授業する〜
書誌
国語教育
2010年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題 【課題1】郷土の伝統的言語文化 大森修氏は、次の課題を提示している。 子どもの住んでいる都道府県にあるものを授業する。 各学年で、一つは郷土にあるものを授業したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
伝統・文化の理解は古典の学びから
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
声で楽しみ、人で楽しむ
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
「古典」の前に
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
国際社会を生き抜く能力や自己を追究する能力を育てる「伝統と文化」の教育
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
継承すること・創造すること
国語教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
「短歌・俳句」授業づくりのアイデア
「易しい」短歌・俳句―五つの観点〜良寛の短歌を授業する〜
国語教育 2010年6月号
編集後記
楽しい体育の授業 2022年3月号
発問で子どもを集中させるコツ―社会科
中学校/わくわくする教材で授業をする
授業研究21 2009年9月号
提言・新しい学力としての情報活用能力とは?
限定的に規定すべき情報活用能力
授業研究21 2000年5月号
授業が驚くほどうまくいく!知っておきたい指導スキル
クラス全員が楽しく運動するためのルールづくりのスキル
楽しい体育の授業 2023年6月号
一覧を見る