詳細情報
特集 導入で子どもの心をつかむコツ
文の図解・図式化で文章理解を助ける
授業の構造図としての板書づくり
書誌
国語教育
2010年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書は授業の構造図 板書は、授業の構造を図式化したものととらえている。文学的文章の授業の場合、板書に書いていくのは、次の六点である。 @日付・曜日…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
「集中の場」にいきなり追いこむ
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
教師の話力が物を言う
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
教材の本質に向けて学びの意欲を回復する
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
子どもの心をつかむコツを話芸・能芸に学ぶ
国語教育 2010年2月号
提言・導入で子どもの心をつかむコツ
子どもを引きつける「柱の発問」を導入で投げかける
国語教育 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
文の図解・図式化で文章理解を助ける
授業の構造図としての板書づくり
国語教育 2010年2月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
A新聞やテレビの時事問題を資料に
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
世界で進む“総合・体験・サービス学習” 2
ドイツの場合―“地域の教育力”と連携しつつ
総合的学習を創る 2002年5月号
記録更新だけを競わない!陸上運動を100倍面白くするシカケと手法
ICTを活用するシカケと手法
その1 目指す動きを動画で確認!【NHK for school・You…
楽しい体育の授業 2023年10月号
一覧を見る