詳細情報
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力向上に必要な指導とは何か
作文力を高める秘策
書誌
国語教育
2009年9月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業のまとめを書かせる 作文力を高めるには、文章をたくさん書かなければならない。実際に滑らなければスキーが上達しないのと同じである。水泳が上手になるためには、繰り返し泳がなければならないのと同様である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
対話的・発見的・批評的な授業をする
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
まずは、その基盤づくりを―読字力、語彙力、文脈力の増強―
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
話題から論理へ視点を変える
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
構造図がなければ、バラマキとなり、重点をどこにおくかも分からない
国語教育 2009年9月号
提言・読解力を高めるためにどこに重点を置くか
説明的文章教材の読解力を高める指導
国語教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
読解力向上に必要な指導とは何か
作文力を高める秘策
国語教育 2009年9月号
研究の進め方―これを止めるとよくなるトップ3
資料の扱い
社会科教育 2002年9月号
ミニ特集 ギリギリまで言葉を削ると授業がすっきり安定する
言葉を削った百玉,子どもも覚えて先生になる
向山型算数教え方教室 2007年7月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして2「つまずきへの対応」
楽しい体育の授業 2009年1月号
編集後記
実践国語研究 2011年7月号
一覧を見る