詳細情報
体育科の系統的指導
質問にお答えして2「つまずきへの対応」
書誌
楽しい体育の授業
2009年1月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本誌で教わったとおりにすると、多くの子どもが楽しく運動しながらできるようになりました。でも、何人かの子どもはつまずき、できないままです。私は体育の指導が苦手で、指導法もあまり知りません。どう指導すればいいのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科の系統的指導
質問にお答えして4「場の工夫」
楽しい体育の授業 2009年3月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして3「習得」「活用」「探究」
楽しい体育の授業 2009年2月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして1「楽しさ」と「ミニマム」
楽しい体育の授業 2008年12月号
体育科の系統的指導
マット運動8「倒立」
楽しい体育の授業 2008年11月号
体育科の系統的指導
マット運動7「開脚前転」
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育科の系統的指導
質問にお答えして2「つまずきへの対応」
楽しい体育の授業 2009年1月号
編集後記
実践国語研究 2011年7月号
「郷土愛」がなぜ道徳の時間で強調されたか
自らが住む郷土を見つめ、「郷土愛」とともに報恩の心を育てよう
現代教育科学 2011年9月号
一覧を見る