詳細情報
体育科の系統的指導
マット運動7「開脚前転」
書誌
楽しい体育の授業
2008年10月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「開脚前転」は、前回りの途中で両脚を左右に大きく開き、両手でマットを押し、飽き上がる技である。そのポイントは「前屈動作」と「脚を開くタイミング」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科の系統的指導
質問にお答えして4「場の工夫」
楽しい体育の授業 2009年3月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして3「習得」「活用」「探究」
楽しい体育の授業 2009年2月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして2「つまずきへの対応」
楽しい体育の授業 2009年1月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして1「楽しさ」と「ミニマム」
楽しい体育の授業 2008年12月号
体育科の系統的指導
マット運動8「倒立」
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科の系統的指導
マット運動7「開脚前転」
楽しい体育の授業 2008年10月号
2 このつまずきにこの指導 記述式問題に立ち向かう力を育てるスモールステップ
G数学的な表現を正しく用いて記述することができない(2)
数学教育 2011年11月号
女子学生ただいま教師修業中
何事も楽しくやる、一生懸命やる!
女教師ツーウェイ 2010年11月号
理科 28
理科室経営にはモノと金が必要である
教室ツーウェイ 2013年7月号
実践【高等学校段階】
8 〈高等学校・通常の学級〉伴走型支援で、進路の「意思決定」をめざす〜一致した取り組みを大切にして〜
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
一覧を見る