詳細情報
特集 読解授業の面白さを実感させる
読解の授業を面白くするコツ―中学校
「書き換え」学習で読みを深める
書誌
国語教育
2009年7月号
著者
山根 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書き換え」学習で認識も換える 「読む」という行為は単に文章の表現過程をたどることではない。読むことを通して書き手の思考や心情に迫り、それを踏まえて読み手としての立場から、人間や社会、自然について考え自分の意見を持つに至ることが大切である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解の授業を楽しくするコツ
収束的思考の読みを経て拡散的思考の読みへ
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
すぐれた発問による落差の解明
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的な読みとその交流を
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
一人の「読解」、集団の「読解」
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的発見型の授業を
国語教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
読解の授業を面白くするコツ―中学校
「書き換え」学習で読みを深める
国語教育 2009年7月号
4 「伝統的な言語文化」の国語学力と評価の開発課題
「言語文化」の指導で育てる国語学力
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
文章題を方程式に立式するための工夫
1年/方程式立式に役立つ図式の指導
数学教育 2000年12月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/徒然草117段から友達について考える
女教師ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る