詳細情報
特集 読解授業の面白さを実感させる
読解の授業を面白くするコツ―小学校
教師自身が教材と格闘して楽しむこと
書誌
国語教育
2009年7月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 プリント学習依存主義からの脱却 現場に若い教師が増えている。一番困っているのが国語の授業であるという人も多い。その理由は、「何をしたらいいのか分からないから。」だそうだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解の授業を楽しくするコツ
収束的思考の読みを経て拡散的思考の読みへ
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
すぐれた発問による落差の解明
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的な読みとその交流を
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
一人の「読解」、集団の「読解」
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的発見型の授業を
国語教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
読解の授業を面白くするコツ―小学校
教師自身が教材と格闘して楽しむこと
国語教育 2009年7月号
実践事例
体つくり
〈体ほぐし〉ゲームで行なう体ほぐしのシステム化
楽しい体育の授業 2002年12月号
一覧を見る