詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第69回)
豊かな表現力を育成するための読書活動
書誌
国語教育
2008年12月号
著者
若尾 美智子
ジャンル
国語
本文抜粋
子供たちが確かな国語力を身につけるための基礎基本の一つに音読活動があげられる。 「読書力」をつけることによって読む力をつけ、豊かな表現力を育成できると考えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 69
豊かな表現力を育成するための読書活動
国語教育 2008年12月号
保護者会の準備
学期末のアンケートは子どもの良さと母親のがんばりに気づかせよう
教室ツーウェイ 2001年3月号
教師の読み書き 9
「導入」を論ずる言葉 3
現代教育科学 2011年12月号
1 数学の見方が変わる!? 古今東西の数学史おもしろエピソード
E「定理・公式」にかかわるエピソード
数学教育 2013年11月号
一覧を見る