詳細情報
新学習指導要領国語科の長所・短所
3 「書くこと」改訂の長所と短所
問題点を把握して、自己の実践を組織し直す
書誌
国語教育 臨時増刊
2008年6月号
著者
藤井 圀彦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 私は、一九四九年以来ほぼ半世紀にわたって、国語教育の実践現場にいた。この間ほぼ一〇年ごとに学習指導要領の改訂があり、それに対応してきたのだが、時代の移ろうに従って、だんだん改訂に対する関心が薄れてきた。初めのうちは指導要領の一字一句に拘っていたのだが、そのうちに指導要領は守らなければな…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
厳しい時代に呼応しようとする 第八代 新学習指導要領
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
改訂学習指導要領の本当の“ねらい”―仕掛けは“上々”、しかし現場は―
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
グローバルな技能と伝統との調和で国語の力を伸ばす斬新な試み
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
長所だからこそ考えてほしいこと
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
1 改訂国語科の長所と短所
言語活動の蔓延と偏狭な伝統主義
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
3 「書くこと」改訂の長所と短所
問題点を把握して、自己の実践を組織し直す
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
指導力不足教員の実態=各地の報告書から
学校運営研究 2003年9月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
算数高学年/ちょっとしたこつを見つけよう2
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン”
中学校
[教材研究]作品の価値を指導事項と評価に結び付け,「教材」にする
国語教育 2021年6月号
五色百人一首のユースウェア
幼児・低学年の導入はどうする?
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る