詳細情報
特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
「要約・説明力」をどう育てるか
正確に理解し論理的に発信する力を
書誌
国語教育
2008年4月号
著者
松木 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読む」「書く・話す」を関連させて 総合的な学習等での調べ学習で、内容が理解できないままに、本や図鑑の内容をそのまま書き写してしまう児童がいる。また、報告・発表場面では、自分の考えをうまく言葉で説明できず困ってしまう児童、進んで書く・話すものの的確に伝えられない児童が見られる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
論理力をどう育てるか―理性と感性の協働をめざして
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
国語科は小論文指導が中心になる
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
学力観と授業観のパラダイム転換
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
新たな学力観としての「習得」「活用」、そして、「学習意欲」
国語教育 2008年4月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
小学校と中学校の「古典の指導」をどのように行うか
国語教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
「要約・説明力」をどう育てるか
正確に理解し論理的に発信する力を
国語教育 2008年4月号
新学習指導要領と学校経営の見直し点
小学校英語の創設と学校経営の見直し点
学校マネジメント 2008年7月号
一覧を見る