詳細情報
特集 新指導要領の徹底研究と学校の新課題
新学習指導要領と学校経営の見直し点
小学校英語の創設と学校経営の見直し点
書誌
学校マネジメント
2008年7月号
著者
影浦 攻
ジャンル
学校経営/外国語・英語
本文抜粋
1 外国語活動の創設 今回の学習指導要領の改善点は、小学校に「外国語活動」が正式に導入されたことである。外国語活動は、既存の教科と異なり、新しい内容であり、導入に際して十分な準備と配慮が必要になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
先取り? “巷情報”=その“ゆくえ”をこう読解する
小学校英語は下学年まで降りてくる?
学校マネジメント 2009年9月号
新教育課程編成―学校裁量の幅と可能性
〈小学校英語〉と教育課程編成の幅と可能性
学校マネジメント 2008年8月号
新指導要領素案と“移行期”重点課題への取組み
小学校英語の創設―移行期の取組み重点
学校マネジメント 2008年3月号
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
英語・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
この問題はどうなる?どうする!=ズバリ一言
小学英語
学校マネジメント 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領と学校経営の見直し点
小学校英語の創設と学校経営の見直し点
学校マネジメント 2008年7月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/授業で何度もかけ算をさせる
向山型算数教え方教室 2007年9月号
視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
3・4年
〈地域の安全を守る働き〉交通事故における社会的ジレンマ
社会科教育 2018年1月号
一覧を見る