詳細情報
特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
新指導要領素案と“移行期”重点課題への取組み
小学校英語の創設―移行期の取組み重点
書誌
学校マネジメント
2008年3月号
著者
影浦 攻
ジャンル
学校経営/外国語・英語
本文抜粋
移行期は、実践と修正の期間であり、本格実施に向けての準備期間である。ただ子どもにとって授業は、移行期と本格実施の区別はないことを考えると、移行期といえども良質の授業を行いながら、更に見直しを行うことによって磨きをかける準備期間である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
先取り? “巷情報”=その“ゆくえ”をこう読解する
小学校英語は下学年まで降りてくる?
学校マネジメント 2009年9月号
新教育課程編成―学校裁量の幅と可能性
〈小学校英語〉と教育課程編成の幅と可能性
学校マネジメント 2008年8月号
新学習指導要領と学校経営の見直し点
小学校英語の創設と学校経営の見直し点
学校マネジメント 2008年7月号
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
英語・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
この問題はどうなる?どうする!=ズバリ一言
小学英語
学校マネジメント 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領素案と“移行期”重点課題への取組み
小学校英語の創設―移行期の取組み重点
学校マネジメント 2008年3月号
一覧を見る