詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第59回)
ポスター作りなど読書と絡めた活動をする
書誌
国語教育
2008年2月号
著者
森下 人志
ジャンル
国語
本文抜粋
書と絡めた活動を授業の中で仕組んでいくと読書も一層楽しくなる。 私が授業で実践したものや学校の読書月間に取り組まれたものを三つ紹介する。 【民話を読み、ポスター作り…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 59
ポスター作りなど読書と絡めた活動をする
国語教育 2008年2月号
授業の腕を上げる体育クリニック 26
体育授業の微細技術A
教師の立ち位置は?(集合時の説明で)
楽しい体育の授業 2013年5月号
授業のポイントと全国授業キャラバンの様子、ドラマ
フリーター・ニート問題は前振りに過ぎない。子どもたちに本当に考えてほしいのは、努力の意味、失敗の効用、依存…
教室ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る