詳細情報
国語教育人物誌 (第197回)
高知県
書誌
国語教育
2007年8月号
著者
北 吉郎
ジャンル
国語
本文抜粋
山本和子教諭(高知市立泉野小学校) 本県では、「綴方読本」「綴方生活」を発行し生活綴方の道を開拓された、作文教育の先駆者である小砂丘忠義の遺徳と業績を受け継ぎ、発展させる目的で、小砂丘賞(昭二八年)が設定されている。山本教諭は、その名誉ある小砂丘賞(個人賞)を平成一七年度に受賞された。ここでは、日々…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 207
高知県
国語教育 2008年7月号
国語教育人物誌 182
高知県
国語教育 2006年5月号
国語教育人物誌 173
高知県
国語教育 2005年8月号
国語教育人物誌 168
高知県
国語教育 2005年3月号
国語教育人物誌 146
高知県
国語教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 197
高知県
国語教育 2007年8月号
編集後記
国語教育 2007年8月号
「説明力」を育てる中学生授業のコツ
説明のカテゴリーを明確にして調査報告する
国語教育 2007年8月号
小学校で英語―実施決定後の準備と対応ポイント●何からどう始めたらよいか
英語が実際社会で生きて働くものにするために―「英語に親しむ時間」の工夫と実践
学校運営研究 2000年12月号
新指導要領が強調? “習得・探究・活用”を授業レベルで考える
思考力・表現力・読解力を育成する習得・活用・探究の学習
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る