詳細情報
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
「説明力」を育てる小学校上学年授業のコツ
論理的思考力をマッピングで獲得
書誌
国語教育
2007年8月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
説明力をつけるコツは次の三つであると考える。 ◯ 論理的思考力の獲得を根底に ◯ 思考の型をマップで視覚化させ ◯ 読む→表す→評価で確実に定着 一 説明力の基幹は「論理的思考力…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
なぜ今「説明力」を育てる必要があるのか
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
説明力は常に必要、今特に必要
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
国語科の成果と積年の課題とは何か
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
学習者の表現を構成する多様な論理
国語教育 2007年8月号
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
自己・他者と向き合う力としての「説明力」
国語教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
「説明力」を育てる小学校上学年授業のコツ
論理的思考力をマッピングで獲得
国語教育 2007年8月号
編集後記
特別活動研究 2003年5月号
とっておきの体育授業づくり 10
苦手な子も楽しく学習できる持久走教材
楽しい体育の授業 2016年1月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年3月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 7
説明的文章における批判的な読みの学習指導
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る