詳細情報
国語教育人物誌 (第193回)
鹿児島県
書誌
国語教育
2007年4月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
永田洋一教諭(霧島市立向花小学校) 中学校での指導経験もある永田教諭の現在の関心事は「セルフエスティーム(自尊感情)」の変容と学級経営・学習指導とを結びつけて考えることである。具体的には、セルフエスティームの向上を促すために、感じたことを言葉にしたり、それらの言葉を傾聴したりする力を高めようとしてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 249
鹿児島県
国語教育 2012年1月号
国語教育人物誌 240
鹿児島県
国語教育 2011年4月号
国語教育人物誌 228
鹿児島県
国語教育 2010年4月号
国語教育人物誌 205
鹿児島県
国語教育 2008年4月号
国語教育人物誌 190
鹿児島県
国語教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 193
鹿児島県
国語教育 2007年4月号
年間を通して鍛えたい基礎感覚・基礎技能
倒立を1年間続けることで腕支持・逆さ感覚を鍛える
楽しい体育の授業 2009年5月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に 3
新科目「公共」と「主権者の育成」@
社会科教育 2017年6月号
読書指導の新しい展開―小学校上学年
図書室に行き、「プロの作家」から「書き出し」を学ぶ
国語教育 2009年10月号
チャレラン種目の紹介
空き缶積みは天井にまで近づくと迫力がある
教室ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る