詳細情報
特集 国語科教育の復興論を検証する
「書く」授業―どこに重点を置くか
「書く」授業の3つの重点〜特にノート指導は重要であろう〜
書誌
国語教育
2007年1月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
「書く」授業のどこに重点を置くと、国語科教育を復興させていけるのであろうか。 一 国語教師は作文教材を作れない 残念ながら、これが現実である。 よって、得意な子にどんどん書かせる教師は山ほどいるが、苦手な子がどんどん書ける指導のできる教師は少ない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
国語力(=授業力)の習得、精錬を
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
他教科等を支え社会生活で生かせる国語力
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
子どもの言葉の現実からの「復興論」
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
読解とコミュニケーションを融合した「読解表現力」と「クリティカル・リーディング」の授業改革
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
断片的知識を詰め込む
国語教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
「書く」授業―どこに重点を置くか
「書く」授業の3つの重点〜特にノート指導は重要であろう〜
国語教育 2007年1月号
特集 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
特集扉
実践国語研究 2021年5月号
鉄棒運動
新しい技に取り組ませる
楽しい体育の授業 2000年5月号
特集 「行動の記録」・文例とポイント
改訂「行動の記録」記入上のポイント 中学校
道徳教育 2002年3月号
編集部の本棚
解放教育 2008年10月号
一覧を見る