詳細情報
特集 国語科教育の復興論を検証する
「書く」授業―どこに重点を置くか
短作文と五七五の積み上げを通して
書誌
国語教育
2007年1月号
著者
三谷 祐児
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よりよく「書く」ためにも「読む」を大切に 小一の算数のテスト監督に出ていたときのことである。基礎的な5の分解合成の理解度を見るテストだった。中に辿々しく問題文を読んでいるAさんがいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
国語力(=授業力)の習得、精錬を
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
他教科等を支え社会生活で生かせる国語力
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
子どもの言葉の現実からの「復興論」
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
読解とコミュニケーションを融合した「読解表現力」と「クリティカル・リーディング」の授業改革
国語教育 2007年1月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
断片的知識を詰め込む
国語教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
「書く」授業―どこに重点を置くか
短作文と五七五の積み上げを通して
国語教育 2007年1月号
特集 『心のノート』を、どう活用するか
『心のノート』と道徳教育、今日的な意義
道徳教育 2002年9月号
4月の仕事
クラスのルールを作ろう
短い時間でルールをつくる
心を育てる学級経営 2005年4月号
一覧を見る