詳細情報
特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
学習の流れを変える「板書」の活用法―高学年
無意味な「板書」や「ノート視写」をやめましょう!
書誌
国語教育
2006年10月号
著者
岡田 健治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書・ノート視写の意味はいったい何なのか 教師が、板書をする。 子どもが、それをノートに写す。 ごく日常的に行われている国語科の授業風景である。しかし、何を板書して、何を板書しないのか。また、何をノートに写させて、何をノートに写させないのか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考を練るための「板書」の条件
学習者とともに創る板書を
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
思考を練るための「板書」の工夫
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
目的的に板書の機能を生かそう
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
板書を効果的に活用する短作文の授業
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
学習状況に応じて思考力を高める板書活用
国語教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
学習の流れを変える「板書」の活用法―高学年
無意味な「板書」や「ノート視写」をやめましょう!
国語教育 2006年10月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
自立課題で主体的行動を促す工夫
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
一覧を見る