詳細情報
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる学習の開発
生きる力の基盤「人間関係力」を獲得する学習法の開発
書誌
国語教育
2005年12月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
現在、話す・聞く活動による「伝え合う力」の指導法研究はかなり充実し、成果を収めてきている。しかし、書く活動を中核に据えた学習開発は未開拓である。また、「生きる力」つまり「人間的能力」の育成に連動する「人間関係力」を獲得する「伝え合う力」の学習法は、極めて重要な実践課題であるのに、本質的な研究への取り…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
問題点克服についての提案二つ
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
表現への意欲と他者への意識を
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」を育てる学習の今日的課題
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
こころ・ことば・からだ・いのちを育てる学習を
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」についての的確な理解を
国語教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる学習の開発
生きる力の基盤「人間関係力」を獲得する学習法の開発
国語教育 2005年12月号
特集 新学期はじめの「出会い」「学級づくり」準備バッチリガイド
【特別寄稿】「学習指導要領」改訂の方向性
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
図解 運動会でオリジナルの「ダンス」セレクション
子どもたちの表現を生かして運動会を作ろう「忍者の修行」
楽しい体育の授業 2016年5月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 24
授業に役立てる評価について(U)
数学教育 2002年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 2
『読書力をつける 上・下巻』(井上一郎編著)
実践国語研究 2003年7月号
一覧を見る